2023年11月29日 (水)

シール遊び🎄すみれ組

今日の絵本は

はたらく車が出てくるクリスマス

の絵本でした🎄

Img_0546

はたらく車が好きなお友だちは

「タンクローリー車!」

「ミキサー車だ!」と大喜び✨

「メリークリスマス🎄」と言う言葉が

たくさん出てくるのですが、みんなで

元気に読み上げました🎵

サンタさんに何をもらうか聞くと

パウパトロールのお家をもらうんだ!

など、サンタさんが来るのをとても楽しみに

しているすみれさんたち🎅


そのあとはクリスマスケーキのシール遊び🍰

Img_0555

クッキーや蝋燭、いちごのシールを

ぺったんぺったん!

4月に比べて台紙からシールを剥がすのも

とっても上手になりました😌

Img_0552

蝋燭を1番上に並べたり、イチゴを

パク!っと食べる真似をしながら

貼っているお友だちもいました🍓🎵

クリスマスの曲を聞かながら

楽しい時間になりました🧑‍🎄


月曜日は発表会の予行演習がありました

たくさんのお客さんの前で一生懸命

頑張っていましたよ😌

Img_0556

本番まであと少し!頑張るぞ🔥🎵

2023年11月28日 (火)

♬*11月のお誕生会♬*

Img_0758

今日は、11月生まれの誕生会でした!

みんなで11月生まれのお友だちを数えると、なんと11人でした(*^^*)

11月生まれの誕生会だから、11人いるんだね!!など、言いながら会がスタート(^O^)/

質問タイム・お歌のプレゼント♪があり、お誕生日のお友だちが推薦したお友だちに、王冠✨

とプレゼントをもらい、とっても嬉しそうでした♡

 

Img_0756

先生からのお楽しみの出し物は、『魔法のレンジ』でした🍎

保『レンジの中に、お肉・人参・玉ねぎ・ジャガイモ・ルーをいれるとなにができる~?』

園児『カレーライス!!』

などなど、いくつか問題を出しましたが大盛り上がり(^_-)-☆

楽しい誕生会になりました(*^-^*)

『おたんじょうび おめでとう♡♡♡』

カレンダー製作🎅&柿収穫 ゆり組

先週カレンダー製作をしました🎅🦌

サンタクロースとトナカイの色をぬり今回も線からはみ出さないよう小さくクレパスを動かして上手にぬれました👏

Img_6770

Img_6772

Img_6773

先月のカレンダーから数字も1~15まで増えましたが間違えることなく貼ることもできました✨

そして今日はこの前ふるさとの小道で見つけた柿を収穫しに行きました!

最近、柿の絵本を読んで更に興味津々な様子のゆり組さん😊(この絵本に出てくる柿は渋柿ですが、今日取ったのは甘い柿です♪)

Img_7831

柿の木の下に行って園長先生に収穫の仕方を教えてもらい、いざ挑戦💪🏻

Img_6709

上手に柿の実をくるくるまわして柿を収穫することができました♡

Img_6762

Img_6763

Img_6764

全員収穫することができニコニコで保育園まで持って帰ってきました☺️

Img_6748

今日みんなが収穫した柿を持ち帰りますね💕︎

また美味しかったかどうか教えてね😋

2023年11月27日 (月)

先週の製作活動✨練習頑張っています😊ばら組💡

先日のかけ足会、ありがとうございましたm(_ _)m

子どもたちの最後まで頑張る力、パワーがすごかったですね💕

これからもまた走りに行き、寒さに負けない体力づくりをしていきたいと思います💪✨

Img_1407_20231127234201

さて、今日は発表会の予行演習でした😊

初めて他のクラスのお友だちに見てもらえて、いろんな感情があったと思いますが、緊張感のある本番前のいい練習になったと思います💕

見るのも見てもらうのも楽しかった〜と子どもたち😊

お家の人に見てもらえるのが嬉しくてワクワクしているようです💓

Img_1408_20231127234301

Img_1410

あと1週間!当日は温かいご声援をよろしくお願いします😍

先週は小道具、大道具作りが進みましたよ✨

ラストスパートです😊


明日は、花壇もキレイにしようと思っています💕

楽しみに登園してきてくださいね😊😊

2023年11月24日 (金)

🧢 リトミックと茶道&柿取り✨ さくら組 🧢

先日のかけ足会はたくさんの方に来ていただき本当にありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

さくら組全員、いつも以上のパワーで頑張って走っていました🏃‍♂️💨

びっくりしましたΣ(  Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙

本当に凄いなぁとしみじみ感じました👏

ありがとう。さくらさん🌸

それでは・・・

まずは、リトミックのレッスンの様子🕺

なんともめちゃくちゃ楽しそうにレッスンしています🎶

20a39f94684546c68498e657a89d775b

今日の茶道の様子も😊

0029b983f34a4e0881a2e3c40e2fc0dc

茶道の先生に100点満点💯と褒めていただきました🤗

来月の好古園でもしっかりとお作法を守ってお茶を頂いてきますね🍵🍵🍵

そして、今週月曜日には、かけあし会の練習の後に園長先生も一緒に柿取りをしました🍎🍊🍈🍉🍇

A018663147144bc2a95ce8e0df3f7dd7

去年もしていたのでプロ並みに収穫してました👌

PS

さあ、いよいよ発表会の練習もラストスパートです‼️

どんぐり保育園の制作物のスペシャリストK先生と一緒に小道具作りもしました✨

0ffbbd132e944dc4ae0be7e90e2e22a6

素敵な発表会になりますように🎹(人´∀`*)

2023年11月22日 (水)

いろいろ活動を頑張るたんぽぽ0歳児さん

今日は、汐咲公園に遊びに行きました!!

みんなでよーいどん!!保育者の後をついて走り体を動かしましたよ(*^_^*)

1000004782

公園には、赤や黄色、オレンジに色づいた落ち葉がたくさん落ちていました!!

子どもたちも落ち葉を拾って遊んでいました。

1000004773_20231122200701

1000004783

先日、小麦粉粘土で遊びまし!!

まずは保育者からお話を聞きます。

「食べたらダメだよ〜」や遊び方を真剣に聞く子どもたち!!

小麦粉と食紅のみの手作り粘土なので食べても害はないのですが、、、できれば食べてほしくない(^_^;)

1000004738

粘土を渡すと恐る恐る触っていました。冷蔵庫で保管していたのでひんやり冷たいし、プニプニしてるし不思議な感触だったと思います!!

ちぎったり、丸めたり、伸ばしたり足で踏んだりとダイナミックに遊ぶ子、粘土を怖がって泣いてしまった子もいましたが友だちや保育者が遊んでいる様子を見ながら少しずつ触ることができていましたよ(^o^)

1000004739

1000004784

12月の製作にとりかかっています!!

参観日にお家の人と一緒に製作をするので下準備です。

1000004788_20231122202601

何ができるかな?お楽しみに!!


ベビーマッサージの紹介★たんぽぽ0歳児★

たんぽぽ0歳児さんでは、自由遊びの時間に保育者と音楽に合わせたふれあい遊びを行うのが流行っています!!

そこで、お家で出来るベビーマッサージをブログで紹介して行きたいと思います(*^_^*)

ぜひやってみて下さいね!!

ベビーマッサージとは・・・

お母さんやお父さんの温かい手で心を込めて赤ちゃんの体を優しくさするようにマッサージしていくことで、赤ちゃんの心や体、脳の発育を促すスキンシップ方法です。

また、マッサージを通して赤ちゃんとスキンシップを図ることで、お母さん、お父さんの育児に対する不安も和らぎ、情緒が安定する効果もあると言われています。

ベビーマッサージの事前準備

赤ちゃんの肌は弱いので優しくさすっただけで赤くなってしまうことがあります。摩擦による刺激を防ぐために天然成分のオイルを使うことをおすすめします。

手にオイルをとってさすり温めて赤ちゃんの肌に触れてください。

ベビーオイルやベビーローションでもOK!!

基本、裸でマッサージを行いますがオイルがなかったり、寒い場合は服の上からでもいいです!!力加減に注意してソフトタッチで!!

ベビーマッサージを避けなければならない時

〇予防接種24時間以内 〇体調不良 〇食後30分以内

マッサージを始めます!!

いきなり始めるのではなく、「今からマッサージはじめるよ!!」と笑顔で声をかけて下さい。

マッサージは足からスタートします。

★太ももをストローク★  

足全体をマッサージし、血行をよくします!!                     

Photo_20231121212101

①やさしく掴むようにして、太ももの付け根に親指をしっかり差し込みます。

②付け根にそって、太ももの内側から外側へ親指を動かします。

③太ももの付け根から足首まで、足首の真ん中に親指が通るようにして撫でおろします。

左足も同様にします

★太ももをマッサージ★

太ももの付け根のリンパの循環をよくし、足の緊張をほぐして免疫力を高めます。

1000004745269

①手を内側から外側へと、太もものつけ根を滑らせ緊張をほぐします。

②つけ根の前側は親指、後側は残り4本の指で「くるり、くるり」と声をかけながら優しくマッサージしましょう。 

 優しく撫で擦ることが、リンパの流れをよくするコツです。

 左足も同様にします。

 

緊張気味のTくんとくすぐったい表情のAくんでした(*^_^*)

次回もお楽しみに💓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年11月21日 (火)

寒くても元気いっぱい!〜たんぽぽ1歳児

今日は園庭遊びをしました(>ᴗ<)

だんだんと自分で靴下や靴が履けるようになってきました✨✨

保育士に「反対よ~(*‘∀‘)」と声をかけられると、左右を直したり少し考えたり、「反対?」「合ってる?」と聞きながら取り組んでいます😊

Img_1458

砂遊びでは、カレーライス・ピザ・ジュース!!と言いながら、想像豊かに作っています🎶

テーブルにはいろいろな料理が並べられて、食べる真似をしたり「パーティパーティ🥳」と友だちとの関わりも楽しんでいます(*´˘`*)

キックカーや三輪車も大好きです♪

「押してね」と、友だち同士ゆっくり押したり足で地面を蹴りながら楽しんでいます(*˙︶˙*)ノ゙

 

楽しかった手作りボーリングの様子です🎳

Img_1473

ペットボトルをピンに見立ててボールをコロコロ~

ピンが倒れると拍手をして嬉しそうでした😊♡

 

12月の製作です꙳★*゚.*・゚ .゚・*.🎄.*・゚ .゚・*.꙳★*゚

Img_1460

雪の結晶スタンプをペタペタ!スタンプ楽しかったね❄️

何が出来るかお楽しみに〜〜🎶🎶

 

かけあし会🏃🏻‍♂️💨

今日は大塩公園でかけあし会がありました🏃🏼‪💨

かけあし会に向けて各クラス事前に大塩公園に練習に何度か行きました✨️

天気も良く違うクラスのお友だちや保護者の方からの応援があり普段の練習より頑張って走ることが出来ました🔥

Img_6201

Img_6202

Img_6208

Img_6209

座って見ていたお友だちも大きな声で「頑張れ👏👏」とたくさん応援できましたꉂꉂ📣

保護者のみなさま温かい声援ありがとうございましたm(*_ _)m

子どもたちもすごく頑張って走ることができていました。

またお家でもたくさん褒めてあげてください😊

2023年11月20日 (月)

電車をみたよ🚃すみれ組

今日も明日のかけあし大会にむけて

大塩公園に練習に行ったので、

そのあと近くの大塩駅まで

電車をみにいきました🚃

行く道にある花壇を見て、

「これ、食べれるねんで!」と

植物に興味をもつお友だち😌

Img_0163

ノジギクも綺麗に咲いていました🌼

駅に到着!

Img_0159

フェンスにくっついて電車に釘付けの

すみれさんたち😍

Img_0162

「電車きたー!」「こっちからもきたー!」

「カンカン(踏切)鳴っとるなあ☺️」

など、喜んでいました✨

発表会の練習にかけあし大会の練習と

今日もたくさん頑張ったすみれぐみさん

たちでしたので、

最後に電車を見れてよかったです☺️☀️

 

先日、10月のお誕生会が

できていなかったおともだちを

お部屋でお祝いしました🥂🎵

Img_0146

あらためてお誕生日おめでとう❤️

«消防士になるには?🧑‍🚒✨ゆり組

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

無料ブログはココログ