夏の遊びを満喫中の子どもたち!!
今日は、スーパーボールすくいと寒天遊びをしました‼️
寒天遊びは、月曜日にもしましたよ(^-^)
その様子はこちら!!
色がついたキレイな寒天を見て、「いちごのにおいがする!!」「カルピスのにおいがする!!」と匂いをかいだり、触ったりと感触を楽しみました。ちなみに、味はついてません(笑)
手で潰したり、カップに入れてアイス、かき氷、ゼリーを作ったりとごっこ遊びも楽しんでいましたよ!!
最後は片付けもしてくれました。
寒天遊びにがとても楽しかったようで、今日もしたい!!と子どもたちからのリクエストがありタライに入れて遊びました。
スーパーボールすくいもしました(^-^)
楽しかったね!!
木の共同製作‼︎→続きです(=^▽^)σ
昨日のお昼から葉っぱの部分を頑張って作りました♪
「見て見て〜‼︎めっちゃ長いーーー(*゚▽゚*)」
と輪つなぎしたり、葉っぱの形に切ったりと楽しそうでした‼︎
そして…今日の朝から念願の虫作り(^o^)
それを木に貼って…
「ここにカブトムシ‼︎ここ、セミやで♪」
と自作の虫たちを紹介してくれました(´∀`*)
この虫たちを本物の木に貼りたくて話し合いをし、それなら自分たちで木を作ってしまおう‼︎ということで…
この木が出来上がったのです‼︎
子どもたちの「これがしたい‼︎」という思いが形になりました♪
やったねー(≧∀≦)ばらさん♪
そして、今日は花火の製作☆
絵の具で好きな色を使って作りました(*゚▽゚*)
今年は大きな花火を見に行く機会がなかったので自分たちで作って…
\(^o^)/ばらぐみ花火大会〜\(^o^)/
ばらぐみの前の廊下に飾ってみんなで見上げて楽しみました♪
「玉屋〜♪」
夏はもうすぐ終わってしまいますが、まだまだ夏気分を味わいたいと思います♪( ´▽`)
「おはよう〜」と登園してきたばらぐみ(*゚▽゚*)
お部屋に突然現れたこの物体をいろいろな方向から見ています…。
「これ、何やろ〜σ(^_^;)?」
「もしかして鬼とか?」
と会話していましたが…
「あっ!思い出した(゚∀゚)‼︎」
「木を作るって前言ってたな♪」
と笑顔で木作りスタート\(^o^)/
茶色の画用紙とこげ茶色の折り紙を1枚ずつお当番さんに配ってもらいクシャクシャにしまーす‼︎
「えっ?クシャクシャにしていいの?」と不思議そうでしたが「いいよー♪」と言うとこの笑顔〜(≧∀≦)
そして、新聞紙が見えなくなるまで貼ります‼︎
今回はみんなで力を合わせて作る共同製作♪
高い所に手が届かない時は、背の高いお友だちを探して「あそこに貼って〜」とお願いしたり「もうちょっとやなぁ‼︎頑張ろう〜」と声を掛け合う姿も見られました。
心の成長も見られて感動していた担任でしたが…
「先生、向こう見といて‼︎できるまで見たらアカンで。できたら教えてあげるからな♪」
と、言うことでここから先は子どもたちの会話と雰囲気のみを背中で感じながら見守りました。
今までは「先生、次どうするん?教えて」と言っていた子どもたちですが、自分たちの力で仕上げたいという気持ち、みんなと一緒なら作れるという自信が伝わってきて感動と共に「よし!手助けせずに任せてみよう‼︎」と信じて待つことにしました。
「できた!先生いくで♪5…4…3…2…1…0〜‼︎」
振り向くとしっかりと頑張って作った立派な木が‼︎‼︎‼︎
「わあ‼︎すごーい(*゚▽゚*)みんなだけで出来てるー‼︎」
木もすごいけど、やり遂げて自信に満ち溢れたみんなの表情が素晴らしくて…本当に、本当に嬉しかったです( ;∀;)
みんな、ありがとうね( ;∀;)
お昼からも木につける葉っぱを作ったり、さらに木を修正したりと楽しみながら進めていました‼︎
その結果どうなったかは…また明日のお楽しみに♪
給食前にはお米の話第二回目‼︎
実際に手で触れてお米の違いを学びました‼︎
お米のことを知ってから食べる給食は今まで以上にお米の大切さを感じて美味しかったようです(´∀`*)
今日は片栗粉遊びの日😚
シャツとおむつを履いてたくさん遊ぼう❗️
たんぽぽぐみさんの前のウッドデッキにビニールシートを敷いて、片栗粉をダイナミックに触ったり踏んだりしてみよう❗️
まずは、片栗粉を開けて触ってみよう❗️
子ども:「キュッキュッてする!」
保育士:ここにお水を入れると〜〜♪
子ども:「ん?ん?」キョトン顔😮
保育士:おててを動かしておだんごを作るようにこねこねしてからおててを広げると〜〜🤗
子ども:「うわ〜〜。おだんごなくなった〜〜❗️」
そこから、子ども達の遊びが広がっていきました😄
スプーンでコップに入れたり、そのまま手を広げて押して溶けるような感触を楽しんだり、そのままタライに入っちゃったり😙保育者の少しのヒントで、それぞれ考えて遊べるようになってきたすみれさん🙂
赤、青、黄色の食紅をそれぞれのタライに入れて遊び、コップに少しずつ違う色を混ぜると〜〜🙂緑になったり、ピンクになったり😆色の変化も楽しみました。
最後はビニールシートに全てを広げて、足を動かして足の裏にも片栗粉が溶ける感触が伝わってきたようです😊
片栗粉遊びはおうちでも簡単にできるので、ぜひお試しくださいね☺️
100グラムの片栗粉をビニール袋に入れお水は50〜100mlで調整しながら少しずつ入れ、素手で握り手を広げるとトロ〜〜っとした感触が味わえますよ😊大人も夢中になる遊びです😆
最近のコメント