« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »
ばらぐみは、ボールでドリブルを長くできるようにしたい‼️と夢中です✨
「あんたがたどこさ」をして見せると…
「わあ‼️それしてみたいー(≧∀≦)」
「なんでボールまっすぐ返ってこないんやろ❓」
「足はどっちに回すんやろ…」
と、身体を動かしながらも、考えたり悩んだり…🥺
友だちと良い方法をみつけられるように頑張っています✌🏻
英語では、乗り物をお手本通り並べながら名前を覚えていきます。
できる人は…「I can do it‼️」と挙手(^O^)/
数字のワークも「もうすぐ、さくらさんになるから✨」
と、頑張っています‼️
なぞり線もはみ出さないように丁寧になぞっています✌🏻
年長さんに向けて少しずつ心も身体も大きくなっています。
頑張れ‼️ばらさん✨
今日は、お外は雨ですね、、☔️😭
そんな今日も、子供たちは元気いっぱいです♪
朝から茶道がありました^_^
みんな、おかあさん座りでかっこよくご挨拶できていました^_^
おやつを食べた後は、遊戯室へGO(^ω^)
みんな大好き色のゲームでは、色を選ぶだけではなく、『3』までの数を覚えました^_^
保育者が、『青を3つ取ってきてー!』と伝えると、ボールを蹴って取りに行くゲームです(^ω^)
みんな3までの数と色を理解できていましたよ(^ω^)♪ お友だちがゲームをしている時は一生懸命応援していました(o^^o)✨✨
盛り上がり、二回戦までしましたよ^_^ ♪保育者とボールを蹴る練習をして、ますます上手に遊べたね♪♪
その後は、かるた遊びをしました( ^∀^)
みんな大好きアンパンのかるたなので、キャラクターの名前をヒントで伝えると、『はい!』と言って取っていましたよ(^ω^)✨
いっぱい取れた子も、前回より多く取ることができた子もいて、みんな楽しんでしてくれました♪
楽しかったね〜‼︎また遊ぼうね✨✨
午前中は、英語レッスンと鬼のお面作り!!
英語は、「ワン、ツー、スリー、」と10までの数え方を教えてもらいました。
「How many ◯◯◯?」と質問されたら、りんごやバナナのカードを数えましたよ!!
また、お家でも一緒に数えて見てくださいね(^_^)
昨日から始まった鬼のお面作り!!
節分の由来や鬼の色にも意味があるよと話を聞いて鬼の色は何にしようかな・・・?
鬼は怖いけどお面作りは楽しいね(^_^)
ゆり組のお面は、ファンキーな鬼になりそうです(笑)お楽しみに!!
午後からは、駒で遊びました!!
綺麗な模様の自慢の駒を友だち同士で見せあっていました!!
紐でまわすのは難しいので、とりあえず手で回してみる子どもたち(笑)
紐で回せるように練習していきますね。
ばらぐみは、久しぶりに全員そろって楽しい時間を過ごしました✨
かるた遊びでは、真剣な表情で一枚でも多く取ろうとやる気満々のみんな‼️
かるたを読み始めると「はいっ‼️」と勢いよく手が伸びてきます( ゚д゚)‼️
読む方も緊張……(´∀`; )
でも、クラスの仲間と真剣勝負ができるって素敵な時間です✨
英語は、ボールを蹴ったりゲームをしながら覚えていきます✨
最近は、自由遊びをしていても廊下に英語の先生が通ると…
「先生ー‼️今、鉄砲作ってるんやけど英語で何て言うの?」
と質問をするほどになってきました。
自ら知りたいと思う気持ちが学びの一歩✌🏻
そして…今、ばらぐみが頑張っているのは体力作り✨
園庭や遊戯室を何周も走ります。
寒さに負けず頑張る子どもたちのパワーは凄い‼️
そして、今日は全員そろっての写真撮影📸
これは、練習用ショットですが撮った後みんなが「見せて、見せてー‼️」と言っていたのでブログにのせると約束しました♬
ぜひ、子どもたちに見せてあげて下さい(*^▽^*)
服装等、ご協力ありがとうございました。
明日はこま回し大会です٩(ˊᗜˋ*)و✨
去年からずっと頑張って練習してきました!
4〜5人で一斉にこまを回し、一番長く回った人が勝ちです!
ひもでこまを回すのはとても難しく、何度も失敗するので嫌になる子もいましたが、大会で回せるように努力してきました。
明日は上手く回るかな!楽しみですね😊
先週から鬼のお面づくりをしています。
風船に新聞紙をのりで貼り重ねていきます。
何枚も何枚も貼り重ねるので、根気のいる製作ですが、さくら組なら最後まで頑張れると思います✨
2人1組で協力して貼っていて、
「こっち持っとくね!そっちお願い」
「私がのり塗っていくね!」など声を掛け合っていましたよ(*´꒳`*)
丈夫なお面になるように、頑張ろう!✨
最近のコメント